 |
天気予報は『残念』の天気でした。 |
1.北西の風 後 やや強く 雨 夕方からくもり 所により夜のはじめ頃まで雷を伴う
12-18時 降雨確率 50% 18-24時 降雨確率 20% 日中の最高 岐阜16度
多治見地方は、朝方から昼頃までは降ったり止んだりの天気。
2.場所は、多治見市火葬場内。 毎年会葬の方たちは増えるばかりですが、『残念!』
今日ばかりは桜の花も心持ち寂しそうでした。 |
 |
風雨のため受付は車庫にて |
1.【お参りの方の参加方法】まず多治見市の広報に掲載され周知を促して頂きます。
当日は午後1時より行われるため、お参りの方は30分程度前よりお見えになり
ます。 火葬場周辺の駐車場へお越しの上徒歩で受付まで来て頂きます。
2.受付で、卒塔婆をご購入の上供養塔の前に設置して頂きます。
(2013年は500円で販売)その後読経開始まで待って頂いた後、
皆さんお参りの方々の焼香です。 |
 |
準備完了 |
1.基本的には雨天決行です。 *天候によって、開始時間がずれ込むこともあります。
2.当社スタッフの駐車整理もピークをのり越えました。
3.お参りの方々の整理も順調の行われいよいよ開始です。
4.式使者の出仕を待つばかり。
|
 |
読経開始 |
1.式使者が供養塔の前に立たれ、式次第について簡単な説明。
2.予め配布されていました経本に従い、唱和して頂きたいと。
3.読経開始です。
*「塔婆」には小動物の名前・供養日・施主名ご記入下さい。 |
 |
若干遅れて見えてもセーフ |
1.供養塔に塔婆を、読経開始後でもOKかな。
2.風雨の日は、大変。 来て頂くだけでも大変ですね。
3.たぶん家族の一員であったはずの慰霊に対し皆さんが唱和。 |
 |
供養塔の前に並んだ沢山の塔婆 |
1.式使者の僧侶も世代交代、昨年は新旧の交代のためお二人でした。
2.今年より『真言宗 智山派 長福寺』新命。多治見市弁天町1−16−1
3. |
 |
お参り風景 (風雨の中で桜吹雪も) |
1.八間(14.4m)のテントもお参りの方でいっぱいになり傘の方も。
2.風雨の日は、大変。すごく寒いと言うほどではないがジッとしていると冷えます。
3. |
 |
沢山のお花と、想いを込めた卒塔婆 |
1.かって家族の一員であった動物への記憶はまだまだ心の中に。
2.動物たちの思い出を浮かべながら、読経です。
3.もうすぐ焼香です。お参りしてあげて下さい 。 |
 |
山の緑・ツツジの紫・桜のピンク 会葬風景 |
1.僧侶の焼香後、会葬の皆様方の焼香です。
2.この後、動物たちの思い出を浮かべながら、焼香です。
3.写真に入り切りませんが風雨の中、本当のお疲れ様です。 |
 |
焼 香 |
1.会葬の皆様方の焼香です。
2.焼香がすめば流れ解散ですが、車には十分気をつけてご帰宅下さい。
3.供養祭の所要時間は30分〜40分程度です、来年も行う予定です。
4.'13年4月7日 の供養祭風景 |