●祭壇飾り、式場設営、葬儀関係手配など双葉で手配いたします。
●生花、供物、提灯、蓮華などの手配をいたします。
・ご注文は電話でもお受けいたしておりますが、FAXで依頼をお願いします。
・肩書、お名前の間違いのないよう確認してください。
●食事の手配(双葉葬祭にて手配いたしますのでご相談ください)
●通夜ぶるまい
●昼食(遺族、親戚、お手伝いの方)
●喪服の手配(双葉葬祭にて貸衣装を手配いたします)
・通夜の服装(男性・・略礼服、地味な服装、女性・・略礼服、地味な服装)
・葬儀の服装(男性・・喪主はモーニングか略礼服、女性・・黒無地紋付)
●霊柩車(宮型、マイクロ型)の手配
●供車(バス、タクシー)の用意
・火葬場へ行かれる方へは事前に連絡してください。
【火葬場へ行く際の確認事項】
1、行く人数の確認
2、何台かの車に分かれていく場合は、乗車する車を決めておきます。
タクシー1台に付き4名乗車できます。
3、喪主(または代理)は位牌をもって霊柩車に乗ります。
4、骨箱、遺影など持つ人を決めます。
5、火葬場にて待機かいったん帰宅かを決めます。
*待機の場合は飲み物、食事の準備が必要 |